内装のドアは薄い板で作られているため大変壊れやすいのでご注意

query_builder 2024/03/23
家具補修
画像1787
画像1788
画像1787
画像1788
内装のドアは薄い板で作られているため大変壊れやすいのでご注意。

クローゼットの折れ戸が陥没しています。
3月の引っ越しシーズンになると賃貸マンションの案件が増えますがこのような扉の補修依頼はとても多いです。

一般的に室内のドアや引き戸は木の骨組みに薄いベニヤ板を貼ったフラッシュ構造という作り方の物が殆どです。
箱物家具の天板や扉でも良く見かけますがタンスや下駄箱などの天板にはもう少し厚みの有る板が使われます。

1枚板で作るよりも安く均一に作る事ができ、軽いというメリットがありますので現在の住宅に使われている建具はほとんどがこれです。

表面には木目を印刷した塩ビシートが貼ってある物が多く、本物の木で作られた物と比べると、やはり質感は劣ります。
家を建てる際には特に注文しなければ大抵はこの塩ビシートが貼られたフラッシュ建具が納められます。

フラッシュ建具の質感以上の欠点は何と言っても板が薄いために衝撃により破損しやすい事です。
ものをぶつけると板が割れて大きな穴が空いてしまいます。

自宅だと見て見ないふりしている方もおられるかもしれませんが賃貸マンションだと補修または交換せざるを得ないですね。

#補修 #補修屋 #リペア #リペア屋 #修復 #修理 #リメイク #家具 #京都 #塗装 #リフォーム #新築 #工務店 #木工 #出張 #見積もり #インテリア #扉 #ドア #引き戸 #建具 #机 #デスク #タンス #アンティーク #家具修理
----------------------------------------------------------------------

株式会社リプロ

住所:京都府宇治市莵道池山10-12

----------------------------------------------------------------------